2023/05/31
土曜日のアトリエ 2023年7月予告です。
7月は「きせかえほんぺん(すいぞくかん)」!
ほんぺんといっしょに、すいぞくかんにあそびに行こう!どんなおしゃれをして行こうかな。おみやげは、だれにあげようかな。
千葉県八千代市のTRC八千代中央図書館・勝田台図書館・緑が丘図書館・オーエンス八千代市民ギャラリーのHPです。
2023/05/31
2023/05/31
2023/05/31
※市民ギャラリーで実施の講座は、当日に市民ギャラリー事務室でお支払いをお願いします。
※変更の場合にはこちらのホームページ等で告知いたします。何卒ご了承くださいませ。
2023/05/02
日頃より八千代市市民ギャラリーをご利用頂き、誠にありがとうございます。
当施設ではこれまで、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的として施設の利用を一部制限しておりましたが、
令和5年5月8日より同感染症の感染症法上の位置付けが「5類」に移行されることに伴い、同日付けで制限を解除いたします。
なお、今後も国および千葉県の動向、本市における新型コロナウイルス感染症感染者の発生状況等を踏まえ変更する場合があります。
今後とも八千代市市民ギャラリーをよろしくお願いいたします。
2023/05/31
2023/05/31
2023/05/31
2023/04/30
2023/04/30
2023/04/30
オーエンス八千代市民ギャラリーは 、長らく新型コロナウイルスのワクチン接種会場として使用されてきましたが、4月以降は従来通りご利用になれます。展示室のご利用希望やお問い合わせ等は市民ギャラリー事務室までお問い合わせください。
上記の関係からこれまで実際の講座は市民ギャラリーではなく別会場で行われてきましたが、今後は市民ギャラリーでの開催に移行していきます。
※市民ギャラリーで実施の講座は、当日に市民ギャラリー事務室でお支払いをお願いします。
※変更の場合にはこちらのホームページ等で告知いたします。何卒ご了承くださいませ。
2023/04/30
ヨーロッパ絵画を高い技術と芸術性によって再現し、社会への美術普及に貢献した17世紀以降の版画と書籍等の展示を通して、ヨーロッパ版画芸術の理解と魅力をお伝えするものです。
展示内容は、イタリア、フランス、イギリスの17世紀から現代までのオリジナル版画・複製100点と版画で描かれた街と芸術のパネル掲示40枚、当時の銅版画が掲載された貴重な書籍で構成されています。
2023/03/14
2023/03/31
2023/03/31
オーエンス八千代市民ギャラリーは 、長らく新型コロナウイルスのワクチン接種会場として使用されてきましたが、4月以降は従来通りご利用になれます。展示室のご利用希望やお問い合わせ等は市民ギャラリー事務室までお問い合わせください。
上記の関係からこれまで実際の講座は市民ギャラリーではなく別会場で行われてきましたが、今後は順次市民ギャラリーでの開催に移行していきます。ただし準備期間も必要なため、すべての講座が一斉に市民ギャラリーでの開催となるまでには少々お時間を要しますので、詳細は各講座の案内をご確認ください。
※別会場で実施の講座は、引き続き事前のお支払いが必要となります。
※市民ギャラリーで実施の講座は、当日に市民ギャラリー事務室でお支払いをお願いします。
※変更の場合にはこちらのホームページ等で告知いたします。何卒ご了承くださいませ。
2023/03/03
日頃より、当施設をご利用頂き誠にありがとうございます。
この度、施設をご利用頂く皆様のご意見・ご要望などを広くお聞かせ頂くための「利用者懇談会」を開催いたします。
皆様のご参加お待ちしております。
※会場の都合によりご参加頂ける定員数が予め決まっております。
※新型コロナウィルスの感染拡大等の理由から中止になる可能性があります。予めご了承ください。
※本懇談会は「市民ギャラリー」が対象となります。「中央図書館」へのご意見は直接図書館までお寄せください。
【日程/場所】
・日 程:令和5年3月26日(日)午後1時30分~2時30分
・場 所:研修・会議室
・定 員:10名(定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。)
・応募方法:「市民ギャラリー事務室」までご参加の申し込みをお願いします。お電話でも受け付け可能です。
※休館日:月曜日(祝日のときは、翌平日)
オーエンス八千代市民ギャラリー 電話番号:047-406-4116
2023/04/21
2023/04/07
2023/04/14
2023/02/28
オーエンス八千代市民ギャラリーは 、長らく新型コロナウイルスのワクチン接種会場として使用されてきましたが、4月以降は従来通りご利用になれます。展示室のご利用希望やお問い合わせ等は市民ギャラリー事務室までお問い合わせください。
上記の関係からこれまで実際の講座は市民ギャラリーではなく別会場で行われてきましたが、今後は順次市民ギャラリーでの開催に移行していきます。ただし準備期間も必要なため、すべての講座が一斉に市民ギャラリーでの開催となるまでには少々お時間を要しますので、詳細は各講座の案内をご確認ください。
※別会場で実施の講座は、引き続き事前のお支払いが必要となります。
※市民ギャラリーで実施の講座は、当日に市民ギャラリー事務室でお支払いをお願いします。
※変更の場合にはこちらのホームページ等で告知いたします。何卒ご了承くださいませ。
2023/02/28
2023/01/31
2023/03/17
今回は作ったほんぺんがかざれる「はいけい」です!
はいけいといっしょに、ほんぺんをかざってね♪
2023/03/10
*3/10きせかえほんぺん(お花見べんとう)のホームページ公開は3/13(月)、Twitter、YouTubeは通常通りの配信となります。
2023/03/03
2023/01/31
2023/01/31
2023/01/05
市民ギャラリーで行われている「絵画教室」「デッサン教室」「写真教室」を受講された方々による作品展を開催致します。素敵な作品が集まっています。是非ご鑑賞ください!
2022/12/31
2022/11/30
2023/02/12
【動画撮影・企画・編集】 本間泰雄 Facebook やまぶん本閒組 https://www.facebook.com/oyakata2014/…
【動画撮影・スチル】 藤井智弘 公式サイト fujiitomohiro.com Instagram https://www.instagram.com/fujiitomohiro/
*展示後、制作した作品は返却されません。ご了承ください。
2022/12/31
2022/12/03
障害者週間に併せて障害のある方が作成した作品を展示します。
■展示期間及び展示
期間:令和4年12月3日(土)~12月28日(水)9~20時 月曜休館日
会場:TRC八千代中央図書館前 エントランス
■WEB展示
期間:令和4年12月3日(土)~12月28日(水)
※八千代市身体障害者福祉会ホームページにて公開サイト案内予定
※障害者週間とは
国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。
「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。
お問合せ :八千代市身体障害者福祉会 きらめき支援センター
(八千代市大和田新田312-5 福祉センター内3階)
きらめき支援センター 受付時間:8時30分~17時
浅井 忠(あさい ちゅう)
1856-1907 洋画家
明治期の洋画家。
明治美術会を結成し、脂派の代表作家と言われた。特に水彩画は、他の追随を許さないとされている。
八千代市は、平成2年に千葉県柏井で発見された浅井忠の作品とされる水彩画など27点を先行取得した。
小野 昭(おの あきら)
1937-2022 洋画家
愛知県新城市に生まれ、八千代市勝田台に住む。
愛知学芸大学卒業。1966年より主体美術展出品。
その間50数回、東京・名古屋・八千代市で個展を開催。
山里 寿男(やまざと としお)
1931~ 洋画家
東京都浅草橋に生まれ、1964~1992年まで八千代市八千代台東に住む。
東京芸術大学卒業後、教師を経て画家となる。
登山家としても知られ(日本山岳会委員)、チベットモンゴルにも取材し、
その酒脱な作風で「スケッチの山里」と称される。
2022/11/30
*1/6きせかえほんぺん(こたつでポカポカ)のホームページ公開は1/10(火)、Twitter、YouTubeは通常通りの配信となります。
2022/11/30
2022/10/12
2022/10/31
2022/10/31
2022/10/15
*会場は市民ギャラリーではございません。お気をつけください。
2022/09/30
2022/09/28
*月曜日休館(月曜日祝日の場合は翌平日休館)
主催:八千代市教育委員会/市民美術展実行委員会
主管:オーエンス・TRCグループ 株式会社オーエンス
共催:(公財)八千代市地域振興財団
後援:八千代市
2022/09/30
<質問インタビュー>※敬称略
2022/08/31
2022/09/17
親子で1つずつ作れるワークショップ。マスクを切りぬいたら、自由にかざりつけをしよう!
2022/08/31
2022/07/31
油絵コース・パステルコース・お絵描き基礎コース
絵画造形教室(自由にアートを体感できる芸術空間)
絵画全般:写実絵画・デッサン画(素描)・水彩画・油彩画
こども造形クラス(五感を使った創造表現学習)
こども絵画造形教室(自然とともにアートする)
総合美術教室:絵画教室・造形教室
児童絵画造形教室+美術部かつ美(中学生から大人まで)*一部チラシに「中高生のための専科」と表記されていますが正しくはこちらになります。
油彩画・水彩画(初心者の方でも自由に楽しむ)
2022/07/31
2022/07/31
2022/07/13
また、使用できない場合の日程・会場は以下となります。
2022/06/30
2022/06/30
2022/05/31
2022/05/31
2022/05/31
2022/04/30
2022/04/30
2022/03/31
2022/03/31
2022/02/27
2022/02/27
2022/01/31
【以下、ご確認ください】
※各ワークショップの作成サンプル等はチラシの画像をご覧ください。
※イベント参加者が小学3年生以下の場合は保護者1名の同伴必須となります。
※参加費は全て無料です。
※お申し込み期間は3月1日(火)~3月27日(日)まで(満席になり次第、終了となります)
※同一イベントへのお申し込みはお1人様1回限りとなります。
【3月31日(木)開催分】
(1)ファンタジーテラリウム(中田緋×園田陽子)
①13時~14時 ②14時半~15時半 各5名(要予約) 対象:5歳~大人
(2)似顔絵屋、います。(千川ユポ)
16時~17時 当日先着3名まで(予約不要) 対象:どなたでも
【4月1日(金)開催分】
(1)点字用紙でハシビロコウづくり(とよつぐ)
①11時~12時 ②12時半~13時半 各5名(要予約) 対象:小学生以上
(2)似顔絵屋、います。(千川ユポ)
14時~16時 当日先着6名まで(予約不要) 対象:どなたでも
【4月2日(土)開催分】
(1)CG映像の中に入って記念写真を撮ろう!(アキ)
11時~12時 当日先着6名まで(予約不要) 対象:どなたでも
(2)ゆめのたね*タイムカプセルネックレス(ゆめのたね*Megu)
14時~15時 5名(要予約) 対象:小学生以上
(3)まりぃのオリジナルキャラクター なっきぃでトリックアートを描こう!(Mary*ToQ)
13時~14時 5名(要予約) 対象:小学生以上
【4月3日(日)開催分】
(1)ファンタジーテラリウム(中田緋×園田陽子)
10時半~11時半 5名(要予約) 対象:5歳~大人
2022/01/31
2022/01/31
2021/12/31
2022/02/01
2021/12/31
2022/02/11
2022/02/18
2022/02/04
2021/12/31
2022/01/21
2022/01/14
細長い色画用紙に切りこみを入れ、クルクルまいたらお花のできあがり♫
2022/01/07
2021/11/30
2021/11/30
2021/11/30
2021/10/31
2021/12/17
2021/12/03
2021/12/10
2021/10/31
2021/10/31
2021/10/31
障がいを乗り越え創り上げた作品の数々を、もっともっと多くの方にご覧いただけますように。
※貸出用車椅子は施設裏側の出入口にあります。
※施設裏側出入口はコロナワクチン接種者の出口となっておりますが、お身体の不自由な方はこちらの出入口をご利用いただけます。
■オーエンス八千代市民ギャラリーは現在コロナワクチン集団接種会場となっています。 一部入場出来ない入口がございますのでご注意下さい。
「県立八千代広域公園駐車場」(1時間無料・260台)が併設
※障害者(障害者手帳をお持ちの方とその介護者を含む)の駐車場利用は無料になりますので、駐車券と障害者手帳をオーエンス八千代市民ギャラリー事務室または、図書館インフォメーションにお持ちください。
2021/10/31
2021/11/19
2021/11/12
2021/11/05
2021/09/30
2021/09/30
2021/08/31
2021/08/31
2021/08/31
2021/09/02
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
いつか作ってみたかった絵本! 小倉先生と一緒に作ってみましょう。
ミニ絵本のサイズ100mm×150mm、見開き5ページ。
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
2023/03/31
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/02/28
そのまま描くのとはちょっとちがう似顔絵のコツを教わろう♪
2023/02/28
2023/02/28
2023/02/28
牛乳パックを使い「世界に1枚だけのカード」を作ってみませんか?
ゴミのリサイクルについても考えてみよう!
2023/02/28
カンタンに使える優秀な写真加工ソフトが、ナント無料なんです!
知らないなんて、もったいない!!
2023/02/28
2023/02/28
2023/01/31
2023/01/31
2023/01/31
緻密なグラデーションの技法で素敵なチューリップを描きましょう!初めての方もご参加お待ちしております。
2023/01/31
2023/01/31
講座では実践を取り入れ、初めて学ぶ人もわかりやすく解説します!
2023/01/31
*デザインカッター、カッティングマットは用意しております。使い慣れたデザインカッターがあればご持参ください。
2023/01/31
ナチュラルカラーのクラフトバンドで、トートバッグをつくります。
(サイズ:高さ18㎝×横24㎝×奥行11㎝)
ストライプのカラーは当日お選び下さい。赤、ピンク、ブルー、深緑、茶色…10色ほど用意しています。
2022/12/31
2022/12/31
2022/12/31
2022/12/31
クラフトバンドで、ハートの形のバスケットをつくります。(最大横幅約20㎝)
バスケット本体の色は、申込時にホワイト、またはナチュラルから選んでください。ハートのふちどりの色は開催当日選んでいただきます。
2022/12/31
2022/12/31
2022/12/31
2022/12/31
2022/11/30
2022/11/30
2022/11/30
2022/11/30
2022/11/30
2022/11/30
気象や天体などはいろいろなカメラやレンズを使って撮影します。
魚眼から超望遠レンズまで、最近のカメラを使ったいろいろな撮り方を紹介します。
2022/11/30
2022/11/30
2022/10/31
作品サイズ9×9㎝ 額サイズ17×17㎝(マット台紙あり)
2022/10/31
2022/10/31
リースの色は当日お選び下さい(赤・緑・茶・白)
2022/10/31
2022/10/31
2022/10/31
2022/10/31
キャラクターの作り方を教えてもらいたい人、集まれ!
2022/10/31
2022/10/31
2022/10/31
2022/09/30
趣味としての写真を、ワンランクアップさせる撮影方法と新たな視点を学ぶ講座。
2022/09/30
2022/09/30
2022/09/30
2022/09/30
2022/09/30
2022/09/30
2022/08/31
2022/08/31
2022/08/31
2022/08/31
2022/08/31
*デザインカッター、カッティングマットは用意しております。使い慣れたデザインカッターがあればご持参ください。
2022/07/31
世界に一つのとっておきの贈り物になりますよ♪
2022/07/31
2022/07/31
2022/07/31
エコ織体験(環境講座)でSDGsを学びましょう!トレイ等から織機を作り、裂いた古布で織るコースター。「物を大切にしてゴミを減らす暮らし」は地球温暖化防止に役立ちます。
2022/07/31
2022/07/31
2022/07/30
2022/07/31
2022/06/30
2022/06/30
2022/06/30
2022/06/30
2022/06/30
絵が苦手な人でも描けるアートセラピーです。
2022/05/31
夏休み科学工作教室
~植物を標本アートに封じ込めて知識と美に触れよう~
*夏休み科学工作教室はお1人様1講座の受付となります。
2022/05/31
夏休み科学工作教室
~色の三原色と光の三原色を学ぶ教室~
*夏休み科学工作教室はお1人様1講座の受付となります。
2022/05/31
夏休み科学工作教室
~マス目を塗ると絵ができる!~ 新しいデザインが学べる教室
*夏休み科学工作教室はお1人様1講座の受付となります。
2022/05/31
夏休み科学工作教室
~太陽光発電の仕組みも学ぶ!~
地球温暖化防止をめざし、科学の視点で未来のエネルギーについて一緒に考えよう!
*夏休み科学工作教室はお1人様1講座の受付となります。
2022/05/31
夏休み科学工作教室
~風力発電について考えよう~
地球温暖化の現状をふまえ、エコライフの実現を目指す科学講座。
*夏休み科学工作教室はお1人様1講座の受付となります。
2022/05/31
夏休み科学工作教室
~昔の生きものをよく見てみよう!~ 化石発掘ミニ体験!
*夏休み科学工作教室はお1人様1講座の受付となります。
2022/05/31
2022/05/31
件名:7/30イラスト教室画像配布
本文:参加者の氏名
上記記載のメールをご送付ください。
(*お申込みはギャラリー窓口またはお電話で承ります。/メール不可)
2022/05/31
2022/05/31
2022/05/31
*デザインカッター、カッティングマットは用意しております。使い慣れたデザインカッターがあればご持参ください。
2022/05/31
2022/05/31
2022/05/31
2022/05/31
2022/05/31
2022/04/30
(加工の際IHコンロを使用します。お料理程度の高温になります)
2022/04/30
大人のアート教室
(ピンを打ってある板をご用意しております)
2022/04/30
2022/04/30
描く対象の基礎構造を3つに分類し、それらを立体的に描く方法を学びます。
2022/04/30
絵画教室
ソフトパステルで果物の静物画を描きます。厚塗りや重ね塗りなどの技法を学び、パステル画の世界を体験して下さい!
2022/04/30
*デザインカッター、カッティングマットは用意しております。使い慣れたデザインカッターがあればご持参ください。
2022/04/30
2022/03/31
言葉を添えて心を伝える絵手紙を描いてみませんか?
2022/03/31
2022/03/31
2022/03/31
2022/03/31
当日はランチョンマットにマーガレットを描きます。
2022/03/31
2022/02/27
初めての方でもしっかり学べる!
2022/02/27
2022/02/27
欠けた部分を漆で埋め、金粉で美しく修復します。金継ぎした小皿は当日お持ち帰りいただけます。
*漆はかぶれる場合があります。講座ではかぶれにくい「本うるし」を使用し、ゴム手袋を着用します。
2022/02/27
人体とコスチュームの表現方法を学ぶ
2022/02/27
今月は「初級」です。難しい操作を避けたい方、普通のコンパクトデジカメで撮影したい方、お気軽にご参加ください!
2022/01/31
2022/01/31
2022/01/31
2022/01/31
2021/12/31
2021/12/31
2021/12/31
2021/12/31
2021/12/31
2021/12/31
2021/11/30
2021/11/30
2021/11/30
2021/10/31
2021/09/30
2021/09/30
2021/09/30
2021/08/31
2021/08/31
無料で安全なソフトを、ご持参いただいたパソコンにコピーしてお使いいただきます!
2021/07/31
2021/07/31
2021/06/30
撮ったあとも楽しめる
無料で安全なソフトを、ご持参いただいたパソコンにコピーしてお使いいただきます!
2021/06/30
*ナイフやはんだゴテを使用します。ケガや火傷にご注意ください。
2021/06/30
2021/05/31
夏はやっぱりコレ!
2021/05/31
2021/05/01
2021/05/05
これまで撮った写真を楽しくレイアウト
インターネットに接続せずに使えるソフトでウィルスを気にせず安心!
2021/05/03
お家時間が活用できる
インターネットに接続せずに使えるソフトでウィルスを気にせず安心!
2021/05/01
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/05/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/04/30
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/03/31
〒276-0028 八千代市村上2510番地
2023/02/28
2023/02/28
2023/01/31
一歩進んだ天体写真を撮影したい人のための講座です☆
2022/12/31
2022/11/30
2022/11/30
2022/10/31
2022/09/30
2022/08/31
*10月より時間が変更になりました。
2022/08/31
2022/09/17
親子で1つずつ作れるワークショップ。マスクを切りぬいたら、自由にかざりつけをしよう!
2022/07/31
2022/07/31
2022/06/30
2022/05/31
2022/05/31
2022/04/30
2022/04/30
ニャンドゥティについて学んでいただく講座。簡単な体験もご用意しています!
*ニャンドゥティは、南米パラグアイに伝わる「蜘蛛の巣」という意味の虹色のレース。色とりどりの糸が織りなす繊細な刺繍です。
2022/03/31
2022/02/27
2022/01/31
【以下、ご確認ください】
※各ワークショップの作成サンプル等はチラシの画像をご覧ください。
※イベント参加者が小学3年生以下の場合は保護者1名の同伴必須となります。
※参加費は全て無料です。
※お申し込み期間は3月1日(火)~3月27日(日)まで(満席になり次第、終了となります)
※同一イベントへのお申し込みはお1人様1回限りとなります。
【3月31日(木)開催分】
(1)ファンタジーテラリウム(中田緋×園田陽子)
①13時~14時 ②14時半~15時半 各5名(要予約) 対象:5歳~大人
(2)似顔絵屋、います。(千川ユポ)
16時~17時 当日先着3名まで(予約不要) 対象:どなたでも
【4月1日(金)開催分】
(1)点字用紙でハシビロコウづくり(とよつぐ)
①11時~12時 ②12時半~13時半 各5名(要予約) 対象:小学生以上
(2)似顔絵屋、います。(千川ユポ)
14時~16時 当日先着6名まで(予約不要) 対象:どなたでも
【4月2日(土)開催分】
(1)CG映像の中に入って記念写真を撮ろう!(アキ)
11時~12時 当日先着6名まで(予約不要) 対象:どなたでも
(2)ゆめのたね*タイムカプセルネックレス(ゆめのたね*Megu)
14時~15時 5名(要予約) 対象:小学生以上
(3)まりぃのオリジナルキャラクター なっきぃでトリックアートを描こう!(Mary*ToQ)
13時~14時 5名(要予約) 対象:小学生以上
【4月3日(日)開催分】
(1)ファンタジーテラリウム(中田緋×園田陽子)
10時半~11時半 5名(要予約) 対象:5歳~大人
2022/01/14
2021/12/31
2021/11/30
2021/10/31
2021/09/30
プロダクトデザインとは、生活機器から身近な道具に至るまで幅広い製品をデザインすること。
機能性と使いやすさ、本当に必要とされるデザインをつきつめていくと、美しいデザインが生まれる。
2021/07/31
2021/07/31
定員:10名
持ち物:マスク、ハンカチ
参加費:無料
2021/07/31
会場:八千代市市民会館 2F第5会議室
定員:先着20名(要予約)
対象:中学生以上
参加費:無料
申込:オーエンス八千代市民ギャラリー事務室 047-406-4116
2021/09/02
2021/06/30
定員:10名(保護者・付添は1名まで)*コロナ禍のため、入室制限あり。ご協力ください。
参加費:無料
*一般(中学生以上)対象の講座は、9月14日(土)14時~15時30分、同会場にて開催します。(9月14日の講座予約受付は8月1日(日)9時から)
2021/05/31
2021/04/21
香道(こうどう)とは、沈水香木(じんすいこうぼく)と言われる天然香木の香りを鑑賞する、室町時代から続く日本独自の芸道です。
今回の講座は、数種類の香から主題に沿った香を聞き当てる「組香(くみこう)」を行います。
礼儀作法や所作、古典文学の知識などは気にせず、香りを楽しみ、日本独自の文化にふれてみましょう!
会場・・勝田台文化センター(2階音楽室)
注)・会場は市民ギャラリーではありません。
・勝田台文化センターへのお問い合わせはご遠慮下さい。
日時・・2021年5月29日(土)14:00~16:00
講師・・香道古心流 六世家元
無可有庵秋峰(むかうあん しゅうほう)氏
対象・・中学生以上
定員・・10名(当日キャンセルのないようお願いいたします)
参加費・・無料
持ち物・・特になし
申込(主催):オーエンス八千代市民ギャラリー事務室
047-406-4116(9時~20時)
※月曜休館(祝日時は翌平日)
* 2021年4月22日(木)17時より予約開始!
2023/04/30
ヨーロッパ絵画を高い技術と芸術性によって再現し、社会への美術普及に貢献した17世紀以降の版画と書籍等の展示を通して、ヨーロッパ版画芸術の理解と魅力をお伝えするものです。
展示内容は、イタリア、フランス、イギリスの17世紀から現代までのオリジナル版画・複製100点と版画で描かれた街と芸術のパネル掲示40枚、当時の銅版画が掲載された貴重な書籍で構成されています。
2023/03/14
2022/07/13
また、使用できない場合の日程・会場は以下となります。
2021/07/31
※以下の公開期間外はご覧になれません。ご了承ください。
2023/05/31
2023/05/31
2023/05/31
2023/05/31
2023/05/31
2023/04/30
2023/05/20
2023/05/13
2023/05/06
「土曜日のアトリエYouTubeチャンネル」では、100以上の工作を配信!
型紙をA4画用紙にPDFデータをダウンロードして、おうちでもつくれます。