2022/04/23
お知らせ
-
-
2022/04/01
※令和4年4月5日(火)より託児サービスを再開いたします!
託児サービスの運用は、時間入替・定員制です。
開催曜日や時間帯等は画像をご確認ください。
ご不明な点や詳細は、
お気軽にスタッフまでお尋ねください。何卒よろしくお願い致します。
-
2022/04/01
令和4年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回先着5組まで。
開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さんによるおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
-
2021/10/15
ナクソス・ミュージック・ライブラリーが、八千代市電子図書館を通じて、より便利にご利用いただけるようになりました。
新しいご利用方法は、以下の通りです。
- 電子図書館にアクセス&ログインする
- トップ画面から「ナクソス」を探して、「読む」ボタンをクリックする
- ナクソスのページに移行するので、聴きたい曲のタイトルをクリックし、「再生」を押す
電子図書館のアカウントをお持ちの方は、ぜひ一度お試しください!
-
2021/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.7」を発行しました!!
今号には、図書館での本の探し方のヒントや、
たくさんの新刊情報が載っています☆
勉強の合間に読書もおすすめです♪
-
2021/08/08
We have a Translator.
If you need it, please ask the staff.
我们有翻译员。
如有需要,请询问工作人员。
図書館(としょかん)には、翻訳機(ほんやくき)があります。
必要(ひつよう)なひとは、スタッフまでおたずねください。
-
2021/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.6」を発行しました!!
今号では、夏らしいイラストと、
中学生のみなさんに書いて頂いたPOPをご紹介しています♪
本を読みたくなったら図書館へ!!
-
2021/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.5」を発行しました!!
今号では、調べる学習コンクールについてご紹介!!
興味のある方はぜひ図書館まで。
-
2021/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.4」を発行しました!!
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんなときは、図書館で本を借りて、
あたたかいお部屋で読むのはいかがでしょうか?
-
2021/01/05
あけましておめでとうございます!
今年もTRC八千代中央図書館をよろしくお願いいたします。新たな年を迎え、TRC八千代中央図書館ではLINEを開始しました!
LINEでは図書館イベントや新着図書案内など、
図書館に通いたくなるような情報を皆さんにお送りしていきたいと思っております。現在、LINE開始記念としてLINEのお友達登録をして下さった方
先着150名様に、当館特製のオリジナルポーチをプレゼント中です!!
*TRC八千代中央図書館でのみの取り扱いとなりますのでご注意ください。LINEの登録もどうぞよろしくお願いいたします!
-
2020/08/27
八千代市立中央図書館の有料データベースサービスに、「ディスカバリーサービス(公共図書館版)」を導入しこれまで以上に便利になりました。
検索したいキーワードを入力すると、図書館が所蔵する資料だけでなく、インターネット上で公開されているオープンアクセス資料などを、まとめて検索することができます。
八千代市立中央図書館で契約しているJapanKnowledge 、朝日新聞 聞蔵Ⅱビジュアル、医中誌web、日経BP記事検索、ブリタニカonline japanの5つのデータベースも検索できます。※ディスカバリーサービスとは・・・
図書館が提供する様々なリソースを同一のインターフェイスで検索できるサービスのこと。情報「Discovery(発見)」を支援するサービスという意味がある。通常は、OPAC(オンライン蔵書目録)、電子ジャーナル、データベース、機関リポジトリ等、収録対象や検索方法が異なるリソースを使い分ける必要があるが、ディスカバリーサービスにおいては、これらを一括検索することができる。
また、高度な検索スキルがなくとも求める情報を容易に入手できるように、使いやすいインターフェイスや、適合度によるソート、絞込み、入力補助などのユーザ支援機能を備えている。(文部科学省 用語解説ページより引用 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/attach/1301655.htm)
-
2020/08/26
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター」を発行しました。
7月はたくさん新刊が入りました♪
ぜひ図書館に読みに来てください!!
-
2020/08/26
日本語があまり堪能ではない方が図書館利用で来館されても、
少しぐらいなら応対できるようにと、外国語翻訳を導入しました。
-
2020/06/05
新型コロナウイルス感染症拡大防止策の一環として、
利用者からの寄贈本の受付は休止しております。
再開させていただく場合は、再度広報させて頂きます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
-
2020/03/26
TRC八千代中央図書館のTwitterをはじめました。
施設の案内やイベント情報をつぶやいていきます。ぜひフォローしてください!TRC八千代中央図書館 -
2020/03/26
中央図書館内で唯一電源の取れる部屋、「学習室3」にコンセントがあります。様々な電子機器の充電をして頂けますので、ご利用ください。※「学習室3」以外での電源使用は禁止しております。ご了承ください。 -
2020/03/26
八千代市立中央図書館では、様々なデータベースが無料でご利用いただけます。
調査・研究・学習などにお役立てください。
☆☆☆ 利用方法 ☆☆☆
■対 象 利用券をお持ちの方
■お申込み インフォメーションカウンターにてお申込みください。
お一人様、1日1回1時間のご利用です。延長が可能な場合もあります(1回)。
■複写について 別途お申込みください。(白黒のみ/1枚10 円)※同時にログインできる人数には制限があります。お待ち頂く場合がありますがご了承ください。
☆☆☆利用できるデータベース☆☆☆★聞蔵Ⅱ forビジュアル(朝日新聞記事データベース)朝日新聞の戦後の縮刷版と1985年以降の記事から検索が可能です。また、沖縄県を除く各都道府県の
県庁所在地の地域面、アエラ(創刊号から)、週刊朝日(2000年4月以降ニュース面のみ)の記事も
検索できます。オプションの人物データベースも利用できます。
★日経テレコン21・記事検索
日経の速報ニュース、株価指数、為替、債権価格などのほか、日経4紙(日本経済新聞、日本産業新聞、日本流通新聞、日本金融新聞)の新聞記事(1975年1月~最新)と日経BP社の雑誌を検索できます。
・企業検索
上場企業をはじめ、全国主要約3万社の事業内容、役員、大株主、要約貸借対照表、要約損益計算書、監査意見、申告 所得、売り上構、本社所在地など最新のデータを収録。資本金規模、売上高規模、本社所在地、業種などでも検索できます。・人事検索全国の上場および有力未上場企業の役員・執行役員・部長・次課長に加え、中央官庁、政府関係機関、 審議会、 経済・産業団体、都道府県および市の幹部職員および国会・県会議員 の人事情報を集録しています。
★官報情報サービス昭和22年5月3日(日本国憲法施行日)以降から当日発行分 (当日分は午前8時30分以降に公開)までの官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)を検索・閲覧することができる会員制のサービスです。
発行日指定及び記事文中の言葉から全文検索でき、テキスト表示とイメージ表示でご利用できます。★ 国立国会図書館 デジタル化資料
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手困難な資料約149万点をご覧頂けます。
・図書・・・昭和43年までに受け入れた図書、震災・災害関係資料の一部 約55万点
・雑誌・・・明治期以降に発行された雑誌(刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの)
約1万タイトル(約80万点)
・古典籍・・・ 明治期以降の貴重書等約2万点
・博士論文・・・ 平成3~12年度に送付を受けた論文(商業出版されていないもの)約12万点 等
(2017年11月現在) -
2020/03/26
図書館内では下記の飲料をお飲み頂けます。・水筒に入った飲料
・スクリューキャップ式の蓋がついた飲料それ以外は、フリースペースでお飲みください。
(施設内自動販売機やアルトマーレで購入した飲料を含みます)また、図書館内では食べ物を食べられません。(飴やガムを含みます)お持ち込みの食料は、「カバンのなかにしまう」「コインロッカーに入れる」「机の下に置く」
などして頂いた上で、フリースペースでお召し上がりください。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
2022/05/15
みんな、TRC八千代中央図書館(てぃーあーるしーやちよちゅうおうとしょかん)にあつまれ~!
また!またまたまたまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会(かい)を開催(かいさい)します!
この日(ひ)はなんと!一日中(いちにちじゅう)おはなし会(かい)をやっているよ!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:6月11日(土)9:30~16:45(全12回 各回入替制 当日初回参加の方優先・複数回参加可)
申込:事前申込み不要 各回当日先着5組まで
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施 -
2022/04/23
電子図書館をはじめて使う方に向けて、最大限に活用していただけるよう図書館スタッフがお話します。
【日時】5月22日(日)午前11時から12時
【場所】TRC八千代中央図書館 グループ学習室
【定員】先着5名(市内在住、在勤、在学の方)
【参加費】無料
【申し込み】5月12日(木)午前10時から
電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことをご了承ください。
・マスクの着用
・アルコールによる手指消毒の実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施
-
2022/04/24
たくさんのご応募ありがとうございます。
当選された方の番号を発表いたします。
初回の方限定!受付方法が抽選に変わります!
アンシー’sストレッチヨガの認定講師による中高齢者向けヨガ講座です。
性別、年齢や柔軟性に関係なくどなたでもご参加いただけます。
つぼ刺激や体を巡る12本の経絡(気血の流れるルート)の流れを整え、
体の不調を改善(肩こり・腰痛・膝痛・冷え・便秘など)。
病気の予防につなげます。
【日時】5月18日(水)午後2時~3時30分
【場所】TRC八千代中央図書館 グループ学習室
【講師】佐藤 啓子 先生(アンシー’sストレッチヨガ認定講師)
【定員】抽選による当選者6名。申込された方の中から当イベントに初めて参加される方を対象に抽選をします。
【抽選日および発表日時】5月11日(水)午後2時
当選された方の抽選番号を図書館入口の掲示板と当ホームページで発表します。
【持ち物】ヨガマットか大きめのバスタオル・水分補給のための飲み物・マスク
※動きやすい服装でいらしてください。
※同意書記入有
【申込】5月5日(木)午前9時~5月8日(日)午後6時
インフォメーションカウンターにて受け付けます。
イベントに参加される方は以下のことをご了承ください。
*マスクの着用(5才以下は任意)
*アルコールによる手指の消毒(過敏症やアレルギーの方は手洗い)
*会場入場時の非接触型体温計による検温の実施
-
2022/04/10
インターネット等にあふれる情報にまどわされず
「確かな健康情報」を得るコツを学びます。
【日時】5月15日(日)午前10時30分~12時00分
【対象】先着8名 中学生以上(インターネットで健康情報等を検索する方)
【場所】グループ学習室
【講師】佐藤正惠(ヘルスサイエンス情報専門員)
【募集開始】4月20日(水)10:00~
電話または直接カウンターにて
イベントに参加される方は以下のことをご了承ください。
*マスクの着用(5才以下は任意)
*アルコールによる手指の消毒(過敏症やアレルギーの方は手洗い)
*会場入場時の非接触型体温計による検温の実施
-
2022/04/01
令和4年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回先着5組まで。
開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さんによるおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
-
2020/04/11
今月から、俳句ポストの投句結果をお知らせすることになりました。
一月の投句結果
上村勇人さんの俳句が入選しました。
おめでとうございます。
-
2020/04/03
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今後の予定も未定となっております。
ご了承ください。
-
2020/03/26
あなたも俳句を始めてみませんか?
中央図書館では、「図書館俳句ポスト」を設けました。各月でお題が変わります。
自由題(季語を使用した季節の俳句や自由な
お題で作った俳句)でも構いません。初心者も経験者もぜひご応募ください。
-
2022/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.11」を発行しました!!
表紙のうさおが可愛いのでぜひお手に取ってご覧ください♪
新刊情報もあります!POPも募集しているのでこちらも是非ご応募くださいませ^^
-
2022/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.10」を発行しました!!
ついに2桁になりました!!
今回は、視聴覚資料(CDやDVD)について紹介しています♬
本だけではなく、視聴覚資料もぜひ借りてみてくださいね
-
2021/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.9」を発行しました!!
勝田台図書館では、高校生に作ってもらったポップを展示しています!
ぜひ見てみてください♪
-
2021/10/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.8」を発行しました!!
緑が丘図書館では、「ティーンズポップ展覧会」を開催中!
気になった本があったら読んでみてくださいね。
-
2021/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.7」を発行しました!!
夏の暑い時期は、図書館で涼みながら
読書をしてみてはいかがですか?
-
2021/08/04
調べる学習で困ったら??
調べる学習をやってみようと思うけど、すすめ方がわからない・・・
参考文献ってどうやって書くの?
過去の作品を見てみたい!そんなときは!!
ぜひ下にあるサイトを参考にしてみてね
画像のQRコードを読み込んで見ることもできるよ♪◇調べる学習のすすめ方・まとめ方を見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「応募してみよう!」◇過去の作品がどうやって作られたのか見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「作品かんたん紹介」◇八千代市コンクールの受賞作品を見ることができるよ!
八千代市電子図書館「第5回八千代市図書館を使った調べる学習コンクール」◇全国コンクールの受賞作品を見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「コンクール入賞作品」 -
2021/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.6」を発行しました!!
今号では、夏らしいイラストと、
中学生のみなさんに書いて頂いたPOPをご紹介しています♪
本を読みたくなったら図書館へ!!
-
2021/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.5」を発行しました!!
今号では、調べる学習コンクールについてご紹介!!
興味のある方はぜひ図書館まで。
-
2021/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.4」を発行しました!!
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんなときは、図書館で本を借りて、
あたたかいお部屋で読むのはいかがでしょうか?
-
2020/09/09
八千代市教育委員会のHP内の「「やっち」学びの部屋」に、
「図書館を使った調べる学習コンクール」にチャレンジ!というページができました。
調べ学習に役に立つワークシートが載っていますので、ぜひご活用ください。
-
2022/04/29
-
2022/04/29
とうじょうじんぶつのなまえが本のタイトルになっている本、どうぶつ、むし、しょくぶつ、くに、ほしのなまえがのっている本をあつめました。
たのしいなまえ、かわったなまえ、よみにくいなまえなどなど…。
ぜひ、としょかんへよみにきてください。
-
2022/04/29
-
2022/03/31
いままでみんなが、「本だいす木」(ほんだいすき)にはってくれた
ほんをあつめました。
みんなのおすすめは、どんな本(ほん)かな?
おすすめの本(ほん)をとしょかんにかきにきてくださいね。
みんなで本(ほん)だいすきの木(き)をおおきくしよう!
-
2022/03/31
-
2022/03/02
-
2022/02/25
-
2022/03/02
-
2022/01/28
-
2022/01/29
-
2022/01/29
-
2021/12/28
-
2022/01/06
-
2021/12/28
-
2021/11/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/11/23
-
2021/10/31
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/10/29
-
2021/10/30
-
2021/10/29
血液は全身に酸素と栄養を届け、老廃物を運び出してくれています。
これから寒くなり、循環器にはより注意が必要な季節となります。
生活習慣を整え、循環器疾患の予防のヒントとなる本を集めました。
この機会にぜひ、手に取ってみて下さい。
-
2021/09/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/09/29
昼間暑い日もありますが、朝晩は風が冷たく寒いくらい。もうすっかり秋ですね。
涼しくなって外出がしやすくなりましたが、そうもいかないご時世で…
色々なところへ行きたい、旅行したい方におすすめです。
本を読んで旅に出ませんか?本の中ならどこへ行っても自由です!
日本全国、世界旅行にも行けちゃいます。
ご来館の際はぜひ、お手に取ってご覧ください。
-
2021/08/31
-
2021/09/24
夜も長くなりましたね
「読書の秋」ですが、本を読むだけじゃ物足りない!という方へ
絵本・童話・小説など書く手助けになりそうな本を揃えました。
本好きな人にぜひ読んでいただきたいです。
いつか、あなたの本が中央図書館に 並びますように!
-
2021/08/31
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/08/31
コロナ禍だからこそ、気になる認知症のこと……。
予防方法や早期発見、サポートの方法など、認知症の問題について
幅広く資料を揃えて展示しています。
ぜひ、日常の暮らしや健康管理にお役立てください。
八千代市地域包括支援センターの資料も閲覧用に展示しています。
-
2021/07/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ。
-
2021/07/30
-
2021/06/30
-
2021/05/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/05/28
テストが終われば、スポーツや部活の夏がはじまりますね♪
今回は、スポーツに関する本を集めました!!
7月には、1年延期された東京五輪の開幕も予定されています。
オリンピック、パラリンピック競技の本もあるので、
開催前に読んでみませんか??
-
2021/05/28
-
2021/04/29
-
2021/04/17
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/04/13
-
2021/03/31
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/03/31
「そろそろ自分も異世界に転生するのでは?」
そう感じているあなたに向けて、
異世界に行ってしまう前に読んでおくと役に立ちそうな
本を集めました。
この展示は、中央・緑が丘・勝田台図書館を巡る巡回展示です。
-
2021/03/31
-
2021/02/26
-
2021/02/26
-
2021/02/25
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/01/29
-
2021/01/29
-
2021/01/29
-
2020/12/25
-
2020/12/25
-
2020/12/22
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2020/12/01
展示の詳細はキッズプロジェクトへ。
-
2020/11/28
10代の皆さんが将来を考えるきっかけになるような資料が集まっています。
自分にとっての「生きがい」を探すあなたの
心を打つような本が見つかるかもしれません。この展示はTRC八千代中央図書館、緑が丘図書館、勝田台図書館を巡る巡回展示です。
-
2020/11/28
性のあり方は一人ひとりそれぞれ。
自分の性も多様な性のあり方の一つです。
大切な人を、もっと大切にするために、
展示コーナーをのぞいてみませんか。この展示はTRC八千代中央図書館と男女共同参画センターの共同企画です。
-
2020/11/01
-
2020/10/30
-
2020/10/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2020/10/30
-
2020/10/03
食べることは、生きること。
いつでもどんなときでも
「食」は万国共通のテーマ。
世界各地の料理や「食べること」に関する資料を集めました。
この展示はTRC八千代中央図書館・緑が丘図書館・勝田台図書館の3館をめぐる「巡回展示」です。
-
2020/09/30
-
2020/09/05
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2020/09/02
BUSINESSの語源はBUSIGNESSEという古英語で、CARE(世話)やANXIETY(心配事)という意味でした。その語源からBUSY(忙しい)が派生したのです。季節の変わり目、決算後等でおつかれな自分自身のCARE、相手を理解し仕事を潤滑に進めるべく他者へのCAREに役立つ一冊を!
-
2020/09/01
-
2020/08/30
健康診断を受けたあと、やっぱり気になる検査結果。
この数値が表す意味は?
どうしたら改善できる?
そんな疑問を調べてみましょう。 -
2020/08/01
こんな時代だからこそ、おうちで過ごす時間を楽しみたいですよね。
暮らしを整えたり、癒しの時間を持てるような本を集めました。
この展示は中央・緑が丘・勝田台の3館にて行われています。
3館をめぐってスタンプを集めると豪華景品がもらえるスタンプラリーを同時開催していますので、
ぜひご参加ください!
-
2020/08/06
ドラマや映画・アニメで観たあの作品。
原作の言葉の紬を味わってみてはいかがでしょうか
-
2020/03/26
【どなたでもご利用いただけます】文字を3倍~95倍に拡大して画面に表示できます。 画面表示も通常の「白地に黒文字」のほかに「黒地に白文字・黄文字・緑文字」や「青地に黄文字」などもお選びいただけます。レファレンスカウンター近くに設置しており、ご自由にご利用頂けます。 -
2020/03/26
【どなたでもご利用いただけます】お子様や機能訓練が必要な方の為に、布で作られた絵本を児童エリアに10点置いています。
貸出はできませんので、館内でご利用下さい。・「あれあれ?」
・「ならべて!」
・「いないいないばあ」
・「おはようおやすみ」
・「いくつ?」
・「いくつ?2」
・「できるかな?」
・「ひよこひよこ」
・「かずあそび」
・「かお」【制作:八千代布絵本制作サークル様】 -
2020/03/26
【どなたでもご利用いただけます】
点字つきさわる絵本、「はらぺこあおむし」「こぐまちゃんとどうぶつえん」「さわるめいろ」などをこどもレファレンスカウンターに置いています。スタッフにお問い合わせください。貸出できるものもあります。 -
2020/03/26
【障がい者手帳をお持ちの方が利用できます】文字を音声で読み上げ、画面で大きく表示する、音声と拡大表示両用の読書機です。手書きの字や点字を読み上げたり、DAYSY図書を再生することもできます。表示する文字の大きさを変えたり、読み上げる速度を変えることも可能です。レファレンスカウンター付近に設置しています。 -
2020/03/26
【「LL」は、スウェーデン語のLättläst(やさしく読みやすい)の略です】LLブックはやさしく読みやすい本です。
知的障害や学習障害などがある人々も楽しめるよう、内容を理解する助けとしてイラストや写真、記号を多く添えています。現在、5冊を用意しています。
-
2022/05/15
みんな、TRC八千代中央図書館(てぃーあーるしーやちよちゅうおうとしょかん)にあつまれ~!
また!またまたまたまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会(かい)を開催(かいさい)します!
この日(ひ)はなんと!一日中(いちにちじゅう)おはなし会(かい)をやっているよ!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:6月11日(土)9:30~16:45(全12回 各回入替制 当日初回参加の方優先・複数回参加可)
申込:事前申込み不要 各回当日先着5組まで
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施 -
2022/04/29
とうじょうじんぶつのなまえが本のタイトルになっている本、どうぶつ、むし、しょくぶつ、くに、ほしのなまえがのっている本をあつめました。
たのしいなまえ、かわったなまえ、よみにくいなまえなどなど…。
ぜひ、としょかんへよみにきてください。
-
2022/03/31
いままでみんなが、「本だいす木」(ほんだいすき)にはってくれた
ほんをあつめました。
みんなのおすすめは、どんな本(ほん)かな?
おすすめの本(ほん)をとしょかんにかきにきてくださいね。
みんなで本(ほん)だいすきの木(き)をおおきくしよう!
-
2022/03/31
中央図書館の館内で配布しているこども向けの「どくしょノート」が
ダウンロードできるようになりました!
右下の「PDFはこちらから」をクリックしてダウンロードしてください。
お子さんが読んだ本を、記録に残してみませんか。
-
2022/02/25
-
2022/01/29
-
2022/04/01
令和4年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回先着5組まで。
開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さんによるおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
-
2021/12/28
-
2021/11/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
-
2021/11/30
-
2021/10/31
もうすぐクリスマスがやってきます。
クリスマスプレゼントはなにをたのもうかな?
サンタさん、わたしのおうちわかるかな?
そんなワクワク・ドキドキなきぶんをもりあげてくれる、クリスマスをテーマにしたほんをあつめました。
すてきなクリスマスをすごせますように・・・☆彡
-
2021/09/30
-
2021/08/31
-
2021/07/30
ながいなつやすみ。
おそとであそぶのもよいけれど、たくさんほんをよんでみるのもたのしいですね。
「ボクニ キミニ」ではほんがだいすきなおとなたちが、
ぜひよんでほしい!とおもうほんをあつめました。
としょかんで、あたらしいほんに あいにきてくださいね。
-
2021/06/30
-
2021/05/30
はるがおわり、あついひがおおくなりましたね。
あつくなるとよみたくなるほん…
みんながだいすきな「おばけ」のほんをあつめました。
よむとすずしくなれるかも?
このてんじは、ちゅうおう・みどりがおか・かつただいとしょかんをめぐるじゅんかいてんじです。
-
2021/04/17
-
2021/03/31
-
2021/02/25
-
2021/01/29
2がつから3がつのじどうてんじ②は、
「おりがみであそぼう!」です。
おりがみをして、おうちのなかでたのしみましょう!
-
2020/12/22
ほんのせかいにすむ「ちいさな なかまたち」がかつやくするおはなしをあつめました。
こびとやようせい、コロボックル、ちいさないきものたちや、げんきなむしたちなどの
がんばりやかつやくをたのしんでくださいね。 -
2020/12/01
さむいふゆがやってきました。
そんなきせつにぴったりの、こころがほっこりあたたたかくなるようなおはなしをあつめました。
あったかーいものがかかれたおはなしをよんで、おやこでポカポカにすごしてください。 -
2020/10/30
-
2020/09/30
-
2020/09/01
-
2020/04/03
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今後の予定も未定となっております。
ご了承ください。