2023/10/19
2023年10月20日(金)は託児サービスをお休みいたします。
ご利用を検討されていた皆さまにはご迷惑をお掛けしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
千葉県八千代市のTRC八千代中央図書館・勝田台図書館・緑が丘図書館・オーエンス八千代市民ギャラリーのHPです。
2023/10/19
2023年10月20日(金)は託児サービスをお休みいたします。
ご利用を検討されていた皆さまにはご迷惑をお掛けしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023/10/01
10月の研修会議室のスケジュールは画像の通りです。
なお、このスケジュールは変更になる場合がございます。
変更が生じた場合にはTRC八千代中央図書館のX(旧Twitter)でお知らせいたしますので、
利用を予定されている場合にはX(旧Twitter)をご確認いただきますよう、お願いいたします。
2023/09/02
9時15分から発生した停電は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
2023/08/15
8月26日(土)に行われるふるさと親子祭りに伴う
臨時休館中の中央図書館のブックポストにつきまして。
8月26日(土)・27日(日)はご利用を休止させていただきます。
市内の各図書館またはブックポストをご利用ください。
※8月26日(土)が雨天の場合、日程が変更となる可能性があります。
2023/08/12
2023/07/16
TRC八千代中央図書館で行っている「託児サービス」についてお知らせです。
・8月15日(火)
・8月18日(金)
上記の2日間、託児サービスはお休みいたします。
ご利用を検討されていたみなさまには
ご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023/07/01
7月の研修会議室のスケジュールは画像の通りです。
なお、このスケジュールは変更になる場合がございます。
変更が生じた場合にはTRC八千代中央図書館のTwitterでお知らせいたしますので、
利用を予定されている場合にはTwitterをご確認いただきますよう、お願いいたします。
2023/04/02
令和5年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
先着順で20名程度をご案内いたします。(10月30日追記:会場の収容人数の都合上、この人数とさせていただきます)
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さん午後のおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
★本だいすき!の会さんのおはなし会
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
★本だいすき!の会さんのわくわくおはなし会
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★くいしんぼなつくしんぼさんのおはなし会(8月27日追記)
◎第3土曜日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
読み聞かせボランティアさんの都合により活動を一時休止しております。(2023年2月24日)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
2022/07/13
2022/11/01
2021/10/15
ナクソス・ミュージック・ライブラリーが、八千代市電子図書館を通じて、より便利にご利用いただけるようになりました。
新しいご利用方法は、以下の通りです。
電子図書館のアカウントをお持ちの方は、ぜひ一度お試しください!
2021/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.7」を発行しました!!
今号には、図書館での本の探し方のヒントや、
たくさんの新刊情報が載っています☆
勉強の合間に読書もおすすめです♪
2021/08/08
We have a Translator.
If you need it, please ask the staff.
我们有翻译员。
如有需要,请询问工作人员。
図書館(としょかん)には、翻訳機(ほんやくき)があります。
必要(ひつよう)なひとは、スタッフまでおたずねください。
2021/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.6」を発行しました!!
今号では、夏らしいイラストと、
中学生のみなさんに書いて頂いたPOPをご紹介しています♪
本を読みたくなったら図書館へ!!
2021/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.5」を発行しました!!
今号では、調べる学習コンクールについてご紹介!!
興味のある方はぜひ図書館まで。
2021/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.4」を発行しました!!
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんなときは、図書館で本を借りて、
あたたかいお部屋で読むのはいかがでしょうか?
2021/01/05
あけましておめでとうございます!
今年もTRC八千代中央図書館をよろしくお願いいたします。
新たな年を迎え、TRC八千代中央図書館ではLINEを開始しました!
LINEでは図書館イベントや新着図書案内など、
図書館に通いたくなるような情報を皆さんにお送りしていきたいと思っております。
現在、LINE開始記念としてLINEのお友達登録をして下さった方
先着150名様に、当館特製のオリジナルポーチをプレゼント中です!!
*TRC八千代中央図書館でのみの取り扱いとなりますのでご注意ください。
LINEの登録もどうぞよろしくお願いいたします!
2020/08/26
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター」を発行しました。
7月はたくさん新刊が入りました♪
ぜひ図書館に読みに来てください!!
2020/08/26
日本語があまり堪能ではない方が図書館利用で来館されても、
少しぐらいなら応対できるようにと、外国語翻訳を導入しました。
2020/03/26
2020/03/26
2020/03/26
2023/11/21
市域に関わる江戸時代の古文書の読み方を学び
その内容を理解する為の初歩の講座です。
この機会に、古文書に親しんではみませんか。
【日時】12月3日(日)・10日(日)
【対象】中学生以上 先着24名
※開催日時の二日間どちらも参加できる方
【場所】研修会議室
【募集開始】11月22日(水) 10:00~
電話または直接中央図書館カウンターにてお申込みください。
*お預かりした個人情報は目的以外の使用はいたしません。
2023/11/10
図書館で不要になった本などを無料で差し上げます。(点数制限あり)
持ち帰り用の袋は各自でご持参ください。
【日時】12月1日(金)・2日(土)
各日12回(各回先着20名・完全入替え制)開催
申し込みの時間帯は各日で異なりますので「⌚タイムスケジュール」にて
ご案内しております。ご確認ください。
※小学生以上・事前申し込み制
☆ベビーカーでの入場不可(通路が狭いため)
【場所】グループ学習室(図書館内)
【募集開始】11月16日(木) 10:00~
電話または直接中央図書館カウンターにてお申込みください。
*お預かりした個人情報は目的以外の使用はいたしません。
2023/11/08
本を読んだだけじゃもったいない!
図書館のSNSで本の感想を発信しよう!
本を読んだ感想を誰かに伝えたいと思うことはありませんか?
最近は自身のSNSで本を紹介する方もたくさんいますね。
読書記録をつけるなら、それを見てくれる人がいたほうが断然おもしろい。
それにインプットした情報は、アウトプットすることで脳に定着しやすいとも言われています。
人を惹きつける文章や、簡潔にポイントを伝えるコツなどを、ビブリオバトルの経験豊富な講師に教わり紹介文を作成しませんか?
できあがった紹介文は図書館のインスタグラムにアップします。
ぜひご参加ください。
2023/11/08
たくさんのご応募ありがとうございます。
当選された方の番号を発表いたします。
アンシー’sストレッチヨガの認定講師による中高齢者向けヨガ講座です。
性別、年齢や柔軟性に関係なくどなたでもご参加いただけます。
つぼ刺激や体を巡る12本の経絡(気血の流れるルート)の流れを整え、
体の不調を改善(肩こり・腰痛・膝痛・冷え・便秘など)。
病気の予防につなげます。
【日時】11月15日(水)午後2時~3時30分
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】佐藤 啓子 先生(アンシー’sストレッチヨガ認定講師)
【定員】抽選による当選者8名。
【抽選日および発表日時】11月8日(水)午後2時
当選された方の抽選番号を図書館入口の掲示板と当ホームページで発表します。
【持ち物】ヨガマットか大きめのバスタオル・水分補給のための飲み物
※動きやすい服装でいらしてください。
※同意書記入有
【申込】11月2日(木)午前10時~11月5日(日)午後6時
インフォメーションカウンターにて受け付けます。
お預かりした個人情報は、目的外の使用はいたしません。
2023/11/23
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「クリスマスを楽しもう」🎄🎅
クリスマスのおはなしがいっぱいなんだって~!!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:12月22日(金)10:30~16:45(全10回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/30
訪問看護師を講師に迎え、『もしばなカード』を使って自分らしい人生の最期を迎えるためのヒントを探ります。
2023/10/20
読み聞かせの基礎や本の選び方など、ボランティアの「きららさん」と図書館スタッフが紹介します。
【日時】11月11日(土)午後1時~2時30分
【会場】研修会議室
【対象】読み聞かせボランティアに興味のある方、経験活動不問、先着15名
【持ち物】筆記用具、読み聞かせしたい本
【募集開始】11月4日(土)午前9時~ 電話または直接カウンターにて
*お預かりした個人情報は、目的外の使用はいたしません。
2023/10/31
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「パネルシアターまつり&秋」🍂🦊
秋らしいおはなしや、いつもよりたくさんパネルシアターをやるんだって~!!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:11月12日(日)9:30~16:45(全12回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/11
たくさんのご応募ありがとうございます。
当選された方の番号を10月11日(水)14時に当ホームページ上と図書館入口の掲示板で発表いたします。
アンシー’sストレッチヨガの認定講師による中高齢者向けヨガ講座です。
性別、年齢や柔軟性に関係なくどなたでもご参加いただけます。
つぼ刺激や体を巡る12本の経絡(気血の流れるルート)の流れを整え、
体の不調を改善(肩こり・腰痛・膝痛・冷え・便秘など)。
病気の予防につなげます。
【日時】10月18日(水)午後2時~3時30分
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【講師】佐藤 啓子 先生(アンシー’sストレッチヨガ認定講師)
【定員】抽選による当選者8名。申込された方の中から当イベントに初めて参加される方を対象に抽選をします。
【抽選日および発表日時】10月11日(水)午後2時
当選された方の抽選番号を図書館入口の掲示板と当ホームページで発表します。
【持ち物】ヨガマットか大きめのバスタオル・水分補給のための飲み物
※動きやすい服装でいらしてください。
※同意書記入有
【申込】10月5日(木)午前10時~10月8日(日)午後6時
インフォメーションカウンターにて受け付けます。
イベントに参加される方は以下のことにご協力をお願いいたします。
*マスクの着用
*アルコールによる手指の消毒(過敏症やアレルギーの方は手洗い)
お預かりした個人情報は、目的外の使用はいたしません。
2023/10/07
シナリオのキャラクター作成をもとに、自分の“強み”とその伝え方を見つける講座です!
普段のアクション・リアクションから、「自分」というキャラクターを分析してみませんか?
日時:10月21日(土)11:00~12:30
対象:中学生以上の学生の方 先着10名
講師:新井 一樹 氏 (株式会社シナリオ・センター)
場所:グループ学習室
(当日は講師の方とオンラインで繋ぎます)
募集開始:10月3日(火)10:00~
電話または直接カウンターまで
2023/10/15
糖尿病のリスクや生活習慣の改善方法について、糖尿病専門の認定看護師から学びます。
日時:11月18日(土)14:30~15:30
対象:先着15名
場所:研修会議室
講師:田中景子氏(八千代医療センター糖尿病看護認定看護師)
募集開始:10月18(水)10:00~ 電話または直接カウンターにて
※お預かりした個人情報は目的外の使用はいたしません
イベントに参加される方は以下のことをご了承ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/15
罹る人が増えている「乳がん」について乳がん専門の認定看護師から学びます。
日時:11月18日(土)13:00~14:00
対象:先着15名
場所:研修会議室
講師:白井藍氏(八千代医療センター看護認定看護師)
募集開始:10月17日(火)10:00~ 電話または直接カウンターにて
お預かりした個人情報は目的外の使用はいたしません。
※イベントに参加される方は以下のことをご了承ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/05
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「ハロウィン」🎃🦇
ハロウィンのおはなし、おばけのおはなしを読んでくれるんだって~👻
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:10月29日(日)9:30~16:45(全12回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/03
『西の魔女が死んだ』を字幕と音声ガイドのついたバリアフリー映画で上映します。
バリアフリー映画とは、登場人物の動作や心理について、字幕や音声ガイドが入ることで視覚や聴覚が不自由な方でも楽しめるように工夫された映画のことです。
一般の方もご参加いただけます。
※途中退出は可能ですが、休憩時間は設けませんのでご留意ください。
日時:10月14日(土)
13:30~15:45
対象:どなたでも 先着40名
場所:研修会議室
募集開始:10月4日(水) 10:00~
電話または直接カウンターにて
※お預かりした個人情報は目的外の使用はいたしません
協力:住友商事
2023/09/29
図書館スタッフおすすめの本を3冊セットにして貸出します。
どの本にあたるかは、ガチャガチャの結果次第!
普段読まない本に出合えるかもしれません。
読書の秋に新しい本と出会いませんか。
【日時】10月28日(土)午前9時~
【対象】どなたでも
【用意数】先着50セット *なくなり次第終了
【場所】インフォメーションカウンター前
2023/09/08
日々の備えや心構え等、防災に関する備えを
防災士より学びます。
災害は突然やってきます。平時の備え心構えが重要です。
ぜひ、この機会に防災について考えてみませんか。
日時:9月30日(土)
10:30~12:00
対象:どなたでも 先着16名
場所:研修会議室
講師:後藤国寿(ごとうくにとし)氏
(上級救命技能認定技能者・防災士)
募集開始:9月9日(土) 9:00~
電話または直接カウンターにて
2023/09/07
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「秋空の下でおはなし会」✨✨
天気が良かったらテラスでおはなし会をやるんだって~!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:9月24日(日)9:30~16:45(全8回 各回入替制 複数回参加可※天気不良時は全12回)
場所:おはなしのへや(またはテラス)
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/09/02
9時15分から発生した停電は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
2023/08/26
家庭にある薬の管理やお薬手帳の賢い使い方について
薬剤師から詳しく学べる医療・健康情報講座です。
日時:10月1日(日)10:30~11:30
対象:一般 先着15人
場所:TRC八千代中央図書館 研修会議室
講師:小川敦 八千代市薬剤師会会長
募集開始:9月5日(火)10:00~ 電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことをご了承ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/08/15
「ちいさなトガリネズミ」の作者みやこしあきこさんをお招きし
トークイベントを開催します。
作家さんとお話ししませんか?
日時: 9月3日(日) 12時30分~14時
対象:一般 先着20名
場所:オーエンス市民ギャラリー 第4展示室
募集開始:8月15日(火)午前10時~
電話か直接カウンターまで
ちいさなトガリネズミに会いに来ませんか?
日時: 8月30日(水)~9月2日(土) 10時~17時
9月3日(日) 9時~11時30分
対象:どなたでも 自由観覧
場所:オーエンス市民ギャラリー 第4展示室
募集開始:申込み不要
2023/08/02
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
またまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「夏祭り」だよ🌻🌻
パネルシアターやペープサートで夏祭りを楽しもう!
午後は子どもたちの選んだ絵本や三角くじで当たりの人の選んだ本を読んでくれるんだって~!
お祭り気分でワクワクするよね~!!?
ぜひ参加してね!!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:8月25日(金)10:30~16:45(全10回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/07/27
今年も開催します!わくわく図書館ツアー!
みなさんの知らない図書館の秘密をご紹介。
普段は見ることのできない場所もご案内します!
日時:8月18日(金) 10:30~12:30
8月19日(土) 10:30~12:30
8月20日(日) 10:30~12:30
対象:小学校低学年(1年生~3年生)とその保護者
各回先着5組
場所:館内(研修会議室集合)
募集開始:8月8日(火)10:00~
電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・手指の消毒
2023/07/30
見て触れて学んで考えて思いのままに生み出す。
図書館でSTEAMを気軽に見学&体験できるイベントです。
①光る、音が出る、センサーもついている、小さなパソコン、マイコンボード
②3Dプリンターでネームプレート作り
③レゴが動くロボットに!プログラミング×ものづくりを楽しんでみよう!
※事前予約の必要はございません
2023/07/30
日々の備えや心構え等、防災に関する備えを
防災士より学びます。
日時:9月2日(土)
10:30~12:00
対象:八千代市在住の方 先着16名
場所:研修会議室
講師:後藤国寿(ごとうくにとし)氏
(上級救命技能認定技能者・防災士)
募集開始:8月2日(水) 10:00~
電話または直接カウンターにて
2023/06/30
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
またまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「絵本で世界旅行」だよ🌎🛫
色々な国のおはなしを読んでくれるらしいよ!
午後には子どもたちの選んだ絵本を読んでくれる回もあるんだって~!
何を読んでもらおうかな~??
ぜひ参加してね!!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:7月26日(木)10:30~16:45(全10回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/06/29
日用品を使ったアナログ実験から、噴火について学ぼう!
ふしぎに思ったこと、知りたいと思ったことを、実際に調べてまとめてみよう!
【対象と日時】
①小学1年生~3年生 対象
7月22日(土) 午前10時~12時
7月29日(土) 午前10時~12時
②小学4年生~6年生
7月22日(土) 午後2時~4時
7月29日(土) 午後2時~4時
※2日間参加していただく講座です。22日、29日どちらかのみの受付はできません。
【場所】TRC八千代中央図書館 グループ学習室
【定員】①、②各8名
【受付開始】7月19日(水) 午前10時~ カウンター、電話で受付
2023/06/30
みんなの身近にある製品についている「かんきょうマーク」。
実際に製品から「かんきょうマーク」を探し、集めたマークを本で調べて
SDGsについて考えてみよう!
日時:第1回 7月17日(月・祝)10:30~12:00
第2回 8/2日(水)10:30~12:00
対象:小学生 各回先着10名(小学2年生以下、保護者1名同伴必須)
場所:研修会議室
募集開始:7月5日(水)10:00~
電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・手指の消毒
2023/06/06
ことしも としょかんに こくりが やってくる!
おなかの タブレットを そうさして
こくりを うごかしてみよう!
日時:7月8日(土)、9日(日)①10:00~11:30 ②13:30~15:00
対象:小学1年生~4年生 各回先着5名(保護者同伴可)
場所:グループ学習室
募集開始:6月14日(水)10:00~
電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・手指の消毒
2023/05/26
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
またまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは6月なので「雨」☂☂🐸
午後には子どもたちの選んだ絵本を読んでくれる回もあるんだって~!
何を読んでもらおうかな~??
ぜひ参加してね!!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:6月15日(木)10:30~16:45(全10回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/04/29
ナマケモノ、フクロウ、ハリネズミ、うさぎ、犬、猫から1種類を選んで観察シートを作成します。
1日目は図書館の本で動物を調べて、シートを作成。
2日目は実際の動物を間近で観察してもらいます。
日時:6月3日(土)、4日(日)
1日目13:00~1430
2日目①10:00~12:00 ②13:00~15:00(2日目は選んだ動物によって時間が異なります。)
対象:小学2年生~4年生とその保護者(先着10組(1種類につき2組まで))
場所:研修会議室
持ち物:筆記用具
募集開始:5月2日(火)10:00~
電話または直接カウンターにて
※この講座は2日間の参加が必須です。
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・手指の消毒
2023/04/26
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「ピクニック気分でおはなし会」
天気が良かったらテラスでおはなし会をやるんだって~!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:5月21日(日)9:30~16:45(全9回 各回入替制 複数回参加可※天気不良時は全12回)
場所:おはなしのへや(またはテラス)
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/04/02
令和5年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
先着順で20名程度をご案内いたします。(10月30日追記:会場の収容人数の都合上、この人数とさせていただきます)
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さん午後のおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
★本だいすき!の会さんのおはなし会
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
★本だいすき!の会さんのわくわくおはなし会
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★くいしんぼなつくしんぼさんのおはなし会(8月27日追記)
◎第3土曜日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
読み聞かせボランティアさんの都合により活動を一時休止しております。(2023年2月24日)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
人生最期まで住み慣れた場所で穏やかに過ごしたい、と願う人のための医療・健康情報講座です。
専門の看護師から日本の医療と介護の仕組みについて学び、これからの医療やケアについて共に考えましょう。
【開催日】3月25日(土)
【時 間】10:30~11:30
【場 所】研修会議室
【対 象】どなたでも
【人 数】先着15名
【講 師】天野透介・樋口由美子/訪問看護師
【協 力】八千代市訪問看護師会
◆募集開始:3月2日(木)10:00~
電話または直接カウンターにて
2023/02/17
八千代市でも行われた徳川吉宗の
新田開発と享保の改革について学べる講座です。
政策の内容に詳しく迫ってみませんか。
【日時】3月5日(日) 10:30~12:00
【場所】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【定員】先着15名
【申込】2月22日(水)午前10時から 電話または直接図書館にて
イベントに参加される方は以下の点をご協力いただきますようお願いいたします。
・マスクの着用
・アルコールによる手指消毒の実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施
2022/07/16
学校の課題で出る「調べる学習」ですが、
どうやってやったらいいの? どんな本を使ったらいいの?と、
”すすめ方がよくわからない”という方に向けて、
図書館スタッフが調べる学習のすすめ方をお教えする、
インスタグラムのライブ配信を行います!!
全部で4日間に分けて、ステップごとに説明します。
ぜひ聞いてみてくださいね♪
2020/04/11
今月から、俳句ポストの投句結果をお知らせすることになりました。
一月の投句結果
上村勇人さんの俳句が入選しました。
おめでとうございます。
2020/04/03
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今後の予定も未定となっております。
ご了承ください。
2020/03/26
2023/10/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.20(10月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、緑ヶ丘図書館のティーンズポップ展覧会も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/09/02
9時15分から発生した停電は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
2023/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.19(8月号)」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、中央図書館の新しくなったティーンズ掲示板も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/08/09
夏休みになりましたね!
学校の課題で、調べる学習をすすめている方も多いのではないでしょうか?
調べる学習を進めていく中で、困ったことがあったら、
八千代市電子図書館に載っている過去の作品を参考にしたり、
まとめ方や参考文献の書き方が載っているサイトを見たり、
色々なページを見て作ってみてください!!
2023/07/30
見て触れて学んで考えて思いのままに生み出す。
図書館でSTEAMを気軽に見学&体験できるイベントです。
①光る、音が出る、センサーもついている、小さなパソコン、マイコンボード
②3Dプリンターでネームプレート作り
③レゴが動くロボットに!プログラミング×ものづくりを楽しんでみよう!
※事前予約の必要はございません
2023/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.18」を発行しました!
今回は新刊情報に加え、本の豆知識も紹介していますよ!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2023/04/02
令和5年度のTRC八千代中央図書館のおはなし会は以下の通り開催しています。
各回開始5分前からご案内いたしますので、時間に間に合うようにお越しください。
先着順で20名程度をご案内いたします。(10月30日追記:会場の収容人数の都合上、この人数とさせていただきます)
なお、各月の開催日程について、詳細はイベントスケジュールをご参照ください。
またお知らせしているおはなし会の開催については変更になる可能性があります。ご了承ください。
★本だいすき!の会さん午後のおはなし会
◎平日火曜日 15:45~16:00(対象 4歳~小学生)
★本だいすき!の会さんのおはなし会
◎平日木曜日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
★本だいすき!の会さんのわくわくおはなし会
◎ほかのおはなし会のない祝日 ①10:30~10:45 ②11:00~11:15(対象 児童)
★きららさんの赤ちゃんと楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 10:30~10:45(対象 0歳~1歳)
★きららさんの親子で楽しむおはなし会
◎第1・3水曜日 11:00~11:15(対象 2歳~3歳)
★サヤカさんの英語おはなし会
◎第2水曜日 10:30~10:45(対象 0~3歳)
★くいしんぼなつくしんぼさんのおはなし会(8月27日追記)
◎第3土曜日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
読み聞かせボランティアさんの都合により活動を一時休止しております。(2023年2月24日)
★ふしぎなたまごさんのおはなし会
◎第4土曜日 11:00~11:15(対象 3歳~小学生)
★としょかんスタッフによるおはなし会
◎第2金曜日 15:30~15:45(対象 4歳~小学生)(12月15日追記)
◎ほかにおはなし会がない平日 11:00~11:15(対象 0歳~未就学児)
◎ほかにおはなし会がない土日 10:00~10:30(対象 0歳~未就学児)
なお参加を希望される場合は、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(5才以下は任意)
・アルコールによる手指の消毒実施(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
・会場入場時の非接触型体温計による検温の実施(37.5℃以上ある場合は参加をお断りする場合があります)
その他ご不明な点などございましたら、TRC八千代中央図書館までお問合せください。
2023/02/21
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.16」を発行しました!
今回は新刊情報に、各館のティーンズ向け展示も紹介しています!
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2022/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレター vol.15」を発行しました!
今回も新刊情報がたっぷりあります!
何か読みたいな~と思っている方は是非参考にしてみてくださいね^^
実際の冊子は中央図書館の入口近くのチラシ配布スペースと、ティーンズコーナーに置いてあります。
八千代市内の図書館にも阿蘇・睦公民館にもありますので、ご自由にお持ちくださいませ!
2022/10/21
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.14」を発行しました!!
今号では緑が丘図書館のキャラクター「うさお」が大活躍!
どんなうさおがいるのかチェックしてみてくださいね♪
新着図書もたくさんご紹介しています!ぜひ見てみてください^^
2022/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.13」を発行しました!!
今回はTRC八千代中央図書館のマスコット!ほんぺんくんが表紙に!
6・7月にティーンズで受入れした新刊案内も載っていますよ!
各図書館で配布しているので是非手にとってみてくださいね~
2022/07/16
学校の課題で出る「調べる学習」ですが、
どうやってやったらいいの? どんな本を使ったらいいの?と、
”すすめ方がよくわからない”という方に向けて、
図書館スタッフが調べる学習のすすめ方をお教えする、
インスタグラムのライブ配信を行います!!
全部で4日間に分けて、ステップごとに説明します。
ぜひ聞いてみてくださいね♪
2022/07/14
7月5日(火)に萱田小学校にて、PTAの保護者の方向けに「夏休みの自由研究 調べる学習の進め方」の講演中で紹介した
「調べる学習を進めるときに使うと便利なツール」を配布できなかったため、しばらくの間このHPで公開させていただきます。
当日講演会にご参加されていなかった方も含め、どなたでも自由にお使い頂いて大丈夫です。
PDFファイルで保存しています。ご面倒ですが、そちらからダウンロードしてお使いください。
2022/07/03
今年も、八千代市では、「第7回 八千代市 図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します!!
自分の好きなこと、興味のあること、疑問・不思議に思ったことをテーマに、
本やインターネットを使って調べ、まとめて、たくさんの人に伝えるコンクールです。
小中学校では、夏休みの課題として出されることも多いので、
調べものする時は、ぜひ図書館を活用して下さい!
2022/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.12」を発行しました!!
今号では「調べるコンクール」について簡単に説明しています。
作品をつくってみたい!でもよくわからないな・・という方はぜひ読んでみて下さい。
図書館には過去の作品も並べていますので参考にしてくださいね♪
今号は新着本の数も多いので新着案内もみごたえがありますよ!
2022/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.11」を発行しました!!
表紙のうさおが可愛いのでぜひお手に取ってご覧ください♪
新刊情報もあります!POPも募集しているのでこちらも是非ご応募くださいませ^^
2022/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.10」を発行しました!!
ついに2桁になりました!!
今回は、視聴覚資料(CDやDVD)について紹介しています♬
本だけではなく、視聴覚資料もぜひ借りてみてくださいね
2021/12/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.9」を発行しました!!
勝田台図書館では、高校生に作ってもらったポップを展示しています!
ぜひ見てみてください♪
2021/10/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.8」を発行しました!!
緑が丘図書館では、「ティーンズポップ展覧会」を開催中!
気になった本があったら読んでみてくださいね。
2021/08/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.7」を発行しました!!
夏の暑い時期は、図書館で涼みながら
読書をしてみてはいかがですか?
2021/08/04
調べる学習で困ったら??
調べる学習をやってみようと思うけど、すすめ方がわからない・・・
参考文献ってどうやって書くの?
過去の作品を見てみたい!
そんなときは!!
ぜひ下にあるサイトを参考にしてみてね
画像のQRコードを読み込んで見ることもできるよ♪
◇調べる学習のすすめ方・まとめ方を見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「応募してみよう!」
◇過去の作品がどうやって作られたのか見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「作品かんたん紹介」
◇八千代市コンクールの受賞作品を見ることができるよ!
八千代市電子図書館「第5回八千代市図書館を使った調べる学習コンクール」
◇全国コンクールの受賞作品を見ることができるよ!
公益財団法人図書館振興財団「コンクール入賞作品」
2021/06/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.6」を発行しました!!
今号では、夏らしいイラストと、
中学生のみなさんに書いて頂いたPOPをご紹介しています♪
本を読みたくなったら図書館へ!!
2021/04/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.5」を発行しました!!
今号では、調べる学習コンクールについてご紹介!!
興味のある方はぜひ図書館まで。
2021/02/20
ティーンズのみなさまに、おすすめの本や図書館の情報をゆる~く紹介する
「ティーンズゆるっとレターvol.4」を発行しました!!
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんなときは、図書館で本を借りて、
あたたかいお部屋で読むのはいかがでしょうか?
2020/09/09
八千代市教育委員会のHP内の「「やっち」学びの部屋」に、
「図書館を使った調べる学習コンクール」にチャレンジ!というページができました。
調べ学習に役に立つワークシートが載っていますので、ぜひご活用ください。
2023/10/31
2023/10/31
2023/10/17
2023/10/31
2023/09/29
2023/09/29
2023/09/02
9時15分から発生した停電は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
2023/09/01
9月は世界アルツハイマー月間、9月21日は世界アルツハイマーデーです。
一般展示2では認知症やもの忘れに関する資料を展示しています。
認知症やその予防に興味がある方、自分自身や家族や身近な人の認知症やもの忘れが気になる方、
ぜひお立ち寄りください。
2023/09/01
どくしょのあきがやってきました📚
テーマは『本と秋』(ほんとあき)です。
<あきをかんじるほん・ほんやさん・としょしつ・としょかん・もじのほんもあります。>
たくさんほんにふれて、
たのしいあきをすごしてくださいね📖
2023/09/01
2023/07/28
2023/06/30
2023/07/27
2023/06/30
ことしの海の日(うみのひ)は7月17日、山の日(やまのひ)8月11日です。
この日はうみのめぐみとやまのめぐみにかんしゃをする日です。
たくさんのめぐみにかんしゃして、たくさんのほんをよんでみてください
2023/06/23
人間のように自然な会話が行えるAI(人工知能)チャットサービス「ChatGPT」。
米AIベンチャーであるOpenAIが開発したAIチャットサービスは、
22年11月のリリースからわずか5日間で100万ユーザーを獲得し、
23年2月には1億ユーザーを突破するなど大きな話題を集めている。
ChatGPTは私たちの生活をどのように変えていくのだろうか。
2023/05/31
ゲームやアニメに登場する事も多くなり、親しみやすくなった神話の神や伝説上の怪物など
それらがどのように語られてきたのか
ギリシャ神話や北欧神話といった有名なものから
あまり知られていない、民話や伝説まで
様々な本を集めました。
2023/04/29
新しい環境、新しい職場、新しい生活…
新たなスタートから早1ヶ月が経ち、色々な変化があったのではないでしょうか。
そんな大切な時期をお過ごしのみなさまに。
5月病を防ぐ、乗り切るお手伝いを。
ビジネス展示にて、メンタルヘルスの改善に役立つ本を展示しています。
ぜひ、ご利用ください。
2023/04/20
みなさん歯の定期検診に行っていますか?
歯の資産価値は1本約100万円。
全ての歯を足すと、口の中だけで約3,000万円もの
資産を保有しているとも言われています。
この機会にぜひ、大切な資産である歯について考えてみませんか。
2023/05/31
2022/12/28
2023/01/04
企業を経営する上で知っておきたい事ってどんなこと?
基本的なことから専門的なことまで載っている、
様々な本を集めました。
経営者だけでなく、
企業や個人事業で働いている方が読んでも
為になる内容ばかりですので
気になった方はぜひ目を通してみてください。
2022/12/28
2022/12/01
2022/11/30
2022/11/30
2022/10/28
2022/10/28
2022/10/29
「金融リテラシー」とは、私たちが社会の中で安定した生活を送るために必要な、金融や経済に関する知識やスキルのことをいいます。
新型コロナの流行で先行き不透明なこの時代。
withコロナを生き抜くためにも身につけておきたい、金融リテラシーに関する資料を集めました。
ぜひ、ご活用下さい。
2022/10/01
2022/09/30
10がつからのじどうてんじ2では、きょねんにひきつづき
こどものための100さつ「ボクニ キミニ」をおこないます。
ゆうめいじんやほんのプロが、こどもたちのためにえらんだ本をあつめました!
みんなのしっているひとがえらんだ本もあるかも…
ぜひとしょかんにみにきてくださいね。
2022/08/31
2022/08/31
2022/08/31
2022/07/30
2022/07/30
2022/07/01
ビジネス展示では、会話の本をたくさん集めました!
敬語を使うのって難しい……、電話対応って苦手だな……。
会話の中で何となく困ってしまったことはありますか?
そんな時は、ぜひ展示を覗いてみてください!
2022/05/31
みなさんは世界にはどんな物語が読まれ、伝わっているか、ご存知ですか?
有名な物語から、広く知られていないものまで、
神話・昔話を含めた「物語」を中心に集めました♪
これをきっかけに、たくさんの物語に触れてみてください。
2022/06/30
2022/05/31
2022/04/29
2022/04/29
2022/04/29
とうじょうじんぶつのなまえが本のタイトルになっている本、どうぶつ、むし、しょくぶつ、くに、ほしのなまえがのっている本をあつめました。
たのしいなまえ、かわったなまえ、よみにくいなまえなどなど…。
ぜひ、としょかんへよみにきてください。
2022/03/31
2022/03/31
いままでみんなが、「本だいす木」(ほんだいすき)にはってくれた
ほんをあつめました。
みんなのおすすめは、どんな本(ほん)かな?
おすすめの本(ほん)をとしょかんにかきにきてくださいね。
みんなで本(ほん)だいすきの木(き)をおおきくしよう!
2022/03/02
2022/02/25
2022/03/02
2022/01/28
2022/01/29
2022/01/29
2021/12/28
2022/01/06
2021/12/28
2021/11/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/11/23
2021/10/31
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/10/29
2021/10/30
2021/10/29
血液は全身に酸素と栄養を届け、老廃物を運び出してくれています。
これから寒くなり、循環器にはより注意が必要な季節となります。
生活習慣を整え、循環器疾患の予防のヒントとなる本を集めました。
この機会にぜひ、手に取ってみて下さい。
2021/09/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/09/29
昼間暑い日もありますが、朝晩は風が冷たく寒いくらい。もうすっかり秋ですね。
涼しくなって外出がしやすくなりましたが、そうもいかないご時世で…
色々なところへ行きたい、旅行したい方におすすめです。
本を読んで旅に出ませんか?本の中ならどこへ行っても自由です!
日本全国、世界旅行にも行けちゃいます。
ご来館の際はぜひ、お手に取ってご覧ください。
2021/08/31
2021/09/24
夜も長くなりましたね
「読書の秋」ですが、本を読むだけじゃ物足りない!という方へ
絵本・童話・小説など書く手助けになりそうな本を揃えました。
本好きな人にぜひ読んでいただきたいです。
いつか、あなたの本が中央図書館に 並びますように!
2021/08/31
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/08/31
コロナ禍だからこそ、気になる認知症のこと……。
予防方法や早期発見、サポートの方法など、認知症の問題について
幅広く資料を揃えて展示しています。
ぜひ、日常の暮らしや健康管理にお役立てください。
八千代市地域包括支援センターの資料も閲覧用に展示しています。
2021/07/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ。
2021/07/30
2021/06/30
2021/05/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/05/28
テストが終われば、スポーツや部活の夏がはじまりますね♪
今回は、スポーツに関する本を集めました!!
7月には、1年延期された東京五輪の開幕も予定されています。
オリンピック、パラリンピック競技の本もあるので、
開催前に読んでみませんか??
2021/05/28
2021/04/29
2021/04/17
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/04/13
2021/03/31
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/03/31
「そろそろ自分も異世界に転生するのでは?」
そう感じているあなたに向けて、
異世界に行ってしまう前に読んでおくと役に立ちそうな
本を集めました。
この展示は、中央・緑が丘・勝田台図書館を巡る巡回展示です。
2021/03/31
2021/02/26
2021/02/26
2021/02/25
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/01/29
2021/01/29
2021/01/29
2020/12/25
2020/12/25
2020/12/22
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2020/12/01
展示の詳細はキッズプロジェクトへ。
2020/11/28
10代の皆さんが将来を考えるきっかけになるような資料が集まっています。
自分にとっての「生きがい」を探すあなたの
心を打つような本が見つかるかもしれません。
この展示はTRC八千代中央図書館、緑が丘図書館、勝田台図書館を巡る巡回展示です。
2020/11/28
性のあり方は一人ひとりそれぞれ。
自分の性も多様な性のあり方の一つです。
大切な人を、もっと大切にするために、
展示コーナーをのぞいてみませんか。
この展示はTRC八千代中央図書館と男女共同参画センターの共同企画です。
2020/11/01
2020/10/30
2020/10/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2020/10/30
2020/10/03
食べることは、生きること。
いつでもどんなときでも
「食」は万国共通のテーマ。
世界各地の料理や「食べること」に関する資料を集めました。
この展示はTRC八千代中央図書館・緑が丘図書館・勝田台図書館の3館をめぐる「巡回展示」です。
2020/09/30
2020/09/05
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2020/09/02
BUSINESSの語源はBUSIGNESSEという古英語で、CARE(世話)やANXIETY(心配事)という意味でした。その語源からBUSY(忙しい)が派生したのです。季節の変わり目、決算後等でおつかれな自分自身のCARE、相手を理解し仕事を潤滑に進めるべく他者へのCAREに役立つ一冊を!
2020/09/01
2020/08/30
健康診断を受けたあと、やっぱり気になる検査結果。
この数値が表す意味は?
どうしたら改善できる?
そんな疑問を調べてみましょう。
2020/08/01
こんな時代だからこそ、おうちで過ごす時間を楽しみたいですよね。
暮らしを整えたり、癒しの時間を持てるような本を集めました。
この展示は中央・緑が丘・勝田台の3館にて行われています。
3館をめぐってスタンプを集めると豪華景品がもらえるスタンプラリーを同時開催していますので、
ぜひご参加ください!
2020/08/06
ドラマや映画・アニメで観たあの作品。
原作の言葉の紬を味わってみてはいかがでしょうか
2023/09/02
9時15分から発生した停電は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
2020/03/26
2020/03/26
2020/03/26
【どなたでもご利用いただけます】
点字つきさわる絵本、「はらぺこあおむし」「こぐまちゃんとどうぶつえん」「さわるめいろ」などをこどもレファレンスカウンターに置いています。スタッフにお問い合わせください。貸出できるものもあります。
2020/03/26
2020/03/26
2022/03/31
中央図書館の館内で配布しているこども向けの「どくしょノート」が
ダウンロードできるようになりました!
右下の「PDFはこちらから」をクリックしてダウンロードしてください。
お子さんが読んだ本を、記録に残してみませんか。
2023/11/23
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「クリスマスを楽しもう」🎄🎅
クリスマスのおはなしがいっぱいなんだって~!!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:12月22日(金)10:30~16:45(全10回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/31
2023/10/31
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「パネルシアターまつり&秋」🍂🦊
秋らしいおはなしや、いつもよりたくさんパネルシアターをやるんだって~!!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:11月12日(日)9:30~16:45(全12回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/10/05
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「ハロウィン」🎃🦇
ハロウィンのおはなし、おばけのおはなしを読んでくれるんだって~👻
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:10月29日(日)9:30~16:45(全12回 各回入替制 複数回参加可)
場所:おはなしのへや
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/09/29
2023/09/07
みんなTRC八千代中央図書館にあつまれ~!
また!またまたまた!ずぅ~っとずっとずっとおはなし会を開催します!
この日はなんと!一日中おはなし会をやっているよ!
今回のテーマは「秋空の下でおはなし会」✨✨
天気が良かったらテラスでおはなし会をやるんだって~!
ぜひ参加してね!
ずぅ~っとずっとずっとおはなし会
日時:9月24日(日)9:30~16:45(全8回 各回入替制 複数回参加可※天気不良時は全12回)
場所:おはなしのへや(またはテラス)
申込:事前申込み不要 各回当日5分前より受付
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・アルコールによる手指消毒の実施
(過敏症やアレルギーの方は手洗いの実施)
2023/09/02
9時15分から発生した停電は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
2023/09/01
どくしょのあきがやってきました📚
テーマは『本と秋』(ほんとあき)です。
<あきをかんじるほん・ほんやさん・としょしつ・としょかん・もじのほんもあります。>
たくさんほんにふれて、
たのしいあきをすごしてくださいね📖
2023/07/30
見て触れて学んで考えて思いのままに生み出す。
図書館でSTEAMを気軽に見学&体験できるイベントです。
①光る、音が出る、センサーもついている、小さなパソコン、マイコンボード
②3Dプリンターでネームプレート作り
③レゴが動くロボットに!プログラミング×ものづくりを楽しんでみよう!
※事前予約の必要はございません
2023/07/27
2023/06/30
ことしの海の日(うみのひ)は7月17日、山の日(やまのひ)8月11日です。
この日はうみのめぐみとやまのめぐみにかんしゃをする日です。
たくさんのめぐみにかんしゃして、たくさんのほんをよんでみてください
2023/06/30
みんなの身近にある製品についている「かんきょうマーク」。
実際に製品から「かんきょうマーク」を探し、集めたマークを本で調べて
SDGsについて考えてみよう!
日時:第1回 7月17日(月・祝)10:30~12:00
第2回 8/2日(水)10:30~12:00
対象:小学生 各回先着10名(小学2年生以下、保護者1名同伴必須)
場所:研修会議室
募集開始:7月5日(水)10:00~
電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・手指の消毒
2023/06/06
ことしも としょかんに こくりが やってくる!
おなかの タブレットを そうさして
こくりを うごかしてみよう!
日時:7月8日(土)、9日(日)①10:00~11:30 ②13:30~15:00
対象:小学1年生~4年生 各回先着5名(保護者同伴可)
場所:グループ学習室
募集開始:6月14日(水)10:00~
電話または直接カウンターにて
※イベントに参加される方は以下のことにご協力ください。
・マスクの着用(5歳以下は任意)
・手指の消毒
2023/05/31
2022/12/28
2022/12/01
2022/10/28
2022/09/30
10がつからのじどうてんじ2では、きょねんにひきつづき
こどものための100さつ「ボクニ キミニ」をおこないます。
ゆうめいじんやほんのプロが、こどもたちのためにえらんだ本をあつめました!
みんなのしっているひとがえらんだ本もあるかも…
ぜひとしょかんにみにきてくださいね。
2022/08/31
2022/07/16
学校の課題で出る「調べる学習」ですが、
どうやってやったらいいの? どんな本を使ったらいいの?と、
”すすめ方がよくわからない”という方に向けて、
図書館スタッフが調べる学習のすすめ方をお教えする、
インスタグラムのライブ配信を行います!!
全部で4日間に分けて、ステップごとに説明します。
ぜひ聞いてみてくださいね♪
2022/07/03
今年も、八千代市では、「第7回 八千代市 図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します!!
自分の好きなこと、興味のあること、疑問・不思議に思ったことをテーマに、
本やインターネットを使って調べ、まとめて、たくさんの人に伝えるコンクールです。
小中学校では、夏休みの課題として出されることも多いので、
調べものする時は、ぜひ図書館を活用して下さい!
2022/07/30
2022/06/30
2022/04/29
とうじょうじんぶつのなまえが本のタイトルになっている本、どうぶつ、むし、しょくぶつ、くに、ほしのなまえがのっている本をあつめました。
たのしいなまえ、かわったなまえ、よみにくいなまえなどなど…。
ぜひ、としょかんへよみにきてください。
2022/03/31
いままでみんなが、「本だいす木」(ほんだいすき)にはってくれた
ほんをあつめました。
みんなのおすすめは、どんな本(ほん)かな?
おすすめの本(ほん)をとしょかんにかきにきてくださいね。
みんなで本(ほん)だいすきの木(き)をおおきくしよう!
2022/02/25
2022/01/29
2021/12/28
2021/11/30
展示の詳細はキッズプロジェクトへ
2021/11/30
2021/10/31
もうすぐクリスマスがやってきます。
クリスマスプレゼントはなにをたのもうかな?
サンタさん、わたしのおうちわかるかな?
そんなワクワク・ドキドキなきぶんをもりあげてくれる、クリスマスをテーマにしたほんをあつめました。
すてきなクリスマスをすごせますように・・・☆彡
2021/09/30
2021/08/31
2021/07/30
ながいなつやすみ。
おそとであそぶのもよいけれど、たくさんほんをよんでみるのもたのしいですね。
「ボクニ キミニ」ではほんがだいすきなおとなたちが、
ぜひよんでほしい!とおもうほんをあつめました。
としょかんで、あたらしいほんに あいにきてくださいね。
2021/06/30
2021/05/30
はるがおわり、あついひがおおくなりましたね。
あつくなるとよみたくなるほん…
みんながだいすきな「おばけ」のほんをあつめました。
よむとすずしくなれるかも?
このてんじは、ちゅうおう・みどりがおか・かつただいとしょかんをめぐるじゅんかいてんじです。
2021/04/17
2021/03/31
2021/02/25
2021/01/29
2がつから3がつのじどうてんじ②は、
「おりがみであそぼう!」です。
おりがみをして、おうちのなかでたのしみましょう!
2020/12/22
ほんのせかいにすむ「ちいさな なかまたち」がかつやくするおはなしをあつめました。
こびとやようせい、コロボックル、ちいさないきものたちや、げんきなむしたちなどの
がんばりやかつやくをたのしんでくださいね。
2020/12/01
さむいふゆがやってきました。
そんなきせつにぴったりの、こころがほっこりあたたたかくなるようなおはなしをあつめました。
あったかーいものがかかれたおはなしをよんで、おやこでポカポカにすごしてください。
2020/10/30
2020/09/30
2020/09/01
2020/04/03
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今後の予定も未定となっております。
ご了承ください。